更新:2025年07月14日給食が出せないときの頼れる味方 玉子屋の「小学生弁当」
「給食室が工事中で、しばらく使えない」
「校舎の建て替えで、調理設備が一時的に使えない」
そんなとき、学校のお昼ごはん、どうしていますか?
保護者の方にすべてをお願いするのも難しいし、毎日仕出しを用意するとなると、手配や管理もひと苦労。そんなときにご利用いただけるのが、玉子屋の「小学生弁当」です。
玉子屋が手がける、小学生向けの日替わり弁当
玉子屋は、東京都大田区に本社を構え、毎日約45,000食の企業向け宅配弁当をお届けしている会社です。
オフィスや工場など多くの現場にお届けしてきた実績を活かし、2023年には港区の学童施設での提供をスタート。その後、新宿区、品川区、目黒区などでも導入が進み、2025年度からは「小学生弁当」として本格的なサービス提供を開始しました。
栄養士が監修。バランスと食べやすさを大切にしています
小学生弁当は、日替わりで平均6品のおかずが入った献立。野菜・肉・魚を組み合わせ、子どもたちが食べやすいように工夫をしています。
栄養士・惣菜管理士の資格をもつスタッフが監修し、味付けや内容にも配慮しています。季節や行事に合わせたメニューを取り入れるなど、子どもたちが「今日は何かな?」と楽しみにできるよう心がけています。
安心・安全な提供体制と、導入のしやすさ
お弁当は自社工場で毎朝調理し、学校に直接お届けしています。温度管理や衛生対策も徹底しており、ホームページ上で特定原材料8品目と特定原材料に準ずるもの20品目の合計28品目のアレルギー表示をご確認いただけます。
【小学生弁当ご案内ページ:https://www.tamagoya.co.jp/kids/】
導入にあたって、学校側でご対応いただくのは下記の2点だけです。
・お弁当の納品スペースをご用意いただくこと
・学校として、宅配の受け入れを承諾いただき、保護者への周知をしていただくこと
注文や支払いは、保護者の方が玉子屋と提携している専用アプリを通じてクレジット決済で行うため、学校での事務処理や集金のご負担はありません。
注文・キャンセルは前営業日の正午12時まで可能で、運用も柔軟です。
子どもたちの「おいしい!」が届いています
実際に、こんな声が届いています。
「子どもが実際に食べるメニュー内容を事前に確認できて助かっています」
「家では食べない煮物も、お弁当に出てきたことで食べられるようになり、『煮物も食べたよ!』と家で報告してくれました。」
「給食室が工事している時、毎日お弁当を作ってくれてありがとうございました。ごはんも温かくておいしかったです。」
「全部食べたよ!」と、回収時に自慢げに話しかけてくれる子どもたちの笑顔に、スタッフも思わず嬉しくなります。こうした声が、私たち玉子屋スタッフの何よりの励みです。これからも子どもたちの「おいしい!」を増やせるよう、工夫を続けていきます。
配達エリア・対応地域について
対応エリアは、東京都23区(※一部地域を除く)のほか、神奈川県(川崎市・横浜市)や千葉県の一部地域にも広がっています。詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求はこちらへ
株式会社玉子屋 お客様サポート室
TEL:03-3754-6167(平日9:00〜17:00)