
ノロウイルスってなに?
ノロウイルスは、ヒトだけに感染し、ヒトの小腸で増殖するウイルスです。ヒト以外の細胞の中では増殖しません。(食品中では増殖しません。)
ノロウイルスに感染すると、潜伏期間(感染から発症までの時間)は24時間~48時間で、主な症状は下痢、嘔吐、吐き気、腹痛で、軽度の発熱を伴う場合もあります。ノロウイルスは感染力が強いため、家庭や職場等の中に感染したものがいると二次感染を引き起こすことがありますので、十分な注意と早期に対応することが必要です。
ウィルスに感染していても、症状が出ない「不顕性感染者」という方もいます。その方は無自覚のままウィルスを排出している事になりますので、例えば家族がノロウィルスに感染した場合、自分には症状が出ていないから感染していないと考えるのは大変危険です。
- SRSVという名称の時点から対策をしていました。
- 従業員は、カキ等の二枚貝の生食は厳禁です!!
また、レバ刺し・ユッケ・鶏刺しなども
細菌を保有している可能性が高いため喫食を禁止しています。 - 毎日、作業前にヒアリングによる健康チェックと
専用の機器による体表面の温度検査を行っています。 - 玉子屋では、製造部門の全スタッフと営業配送部門の社員を対象とした
「食品衛生講習会」を年に1回開催をしております。

基本は手洗いです
ほとんどの感染経路となるのが手指のため、基本は手洗いです。手洗いは、腕から指の先まで30秒以上しっかりと洗いましょう。次の場合には手洗いをしましょう。
- 職場に出勤したとき
- トイレに行った後
- 食事の前
- 嘔吐物等の処理の後(処理の際には、使い捨て手袋、更にマスクの着用をしましょう。)
ぜひ、ご家庭では…
- 調理をする前後は、しっかりと手洗いをする。
- タオルは、清潔なものを使用する。
- カキ等を加熱調理する場合は、中心部まで十分に加熱する。(しじみ、あさりも注意)
- 特にお子様には、帰宅後にちゃんと手洗い、うがいをする習慣をつける。
- 小さいお子様のおもちゃは定期的に消毒をする。
- ノロウイルスに感染している疑いのある者には、
規程の期間業務に従事させないと共に、
検体を検査依頼し、24時間以内に判定を受けます。 - 手指の洗浄には、ノロウイルス、
O-157を不活化させるポピドンハンドウォッシュを使用しています。